論理的にメンズスーツスタイリングができる方法を学べる講座
着こなしのマナーが定められているスーツスタイリング。
あなたはプロとして、自信を持ってコーディネート提案ができているでしょうか?
色柄デザインからだけの提案ではなく、知識とマナーをきちんと修得し、
論理的にメンズスーツのファッションコンサルティングを行う方法を伝授します。
☑ メンズスーツの基本的な着こなしマナーを学んだことがない
☑ パーソナルカラー診断からのコーディネート提案だけだと不安
☑ 男性のお客様へ論理的にアドバイスするにはどうすればいいかわからない
☑ プロらしく自信を持って説得力のあるパーソナルスタイリングができていない
多くのパーソナルスタイリスト、イメージコンサルタントが抱えてるお悩み
メンズスーツのスタイリングに興味があってもなかなか踏み出せない原因ですね。
そのお悩みを解決できるのが、こちらの講座です!
スーツスタイリングの専門的な知識の修得だけでなく、ワークや実習などを通じて実践的なスタイリング力を身につけていきます。
スーツスタイリスト入門&養成講座のテキストは、メンズファッションの専門家、飯野氏と倉野氏に監修頂いております。
個人向けスタイリストとして15年以上のキャリアを持ち、10年以上リピートする男性顧客も多い三好凛佳が講師。現場で培われた「使えるノウハウ」が学べます。
メンズスーツのスタイリングのみを専門的に学べるカリキュラムになっております。他校でカラーやイメージコンサルティング、パーソナルスタイリングを学んだ方々が多く受講されています。※他校でインストラクターをされている方はご遠慮頂きます。
入門講座&養成講座を受講された後、実習レポートの提出およびスーツスタイリスト認定試験に合格された方は、スーツスタイリストという資格名(商標登録済み)を使用できる権利が与えられます。詳細は説明会にてお伝えさせて頂きます。
■パーソナルスタイリスト 髙尾香織さま StyleParadigm
ずっと勉強したかったスーツの基礎知識をしっかり身につけることができました。
これまで受講してきたパーソナルスタイリスト養成塾の時も同様ですが、スタイリングをする上で不可欠な知識を技術がバランスよくまとめられて、短期間でエッセンスとなる部分を学ぶことができます。
それから毎回楽しみだったのは、スーツスタイリストとしての三好先生のキャリアから、現場経験を踏まえたアドバイスや注意点が聞けることです。
基本を押さえつつも、決して教科書どおりの画一的なものではありません。
特に、男性の骨格タイプとスーツスタイルの考え方に関しては、豊富な経験を通した先生ならではの「最先端」の見解を聞くことができます。
メンズスーツの骨格に関しては、世界一進んだ知見を持たれていると言っても間違いではないと思います。
■パーソナルスタイリスト 望月弥生さま YAYA STYLE
パーソナルスタイリストを志したときからずっと、本格的なメンズスーツのスタイリングをしたいと思っておりました。
とはいえ、メンズスーツは 女性の私が自分で着て試してみることはできませんし、雑誌や本で得た知識だけでは、プロとしてサービスを行うには、頼りなく感じていました。
こんな状況では カジュアル寄りのジャケパンスタイルのスタイリングを行うのが精一杯でしたから、
メンズスーツスタイリングのご本も出版され いつも素敵なスタイリングをされている 凛佳先生に、ずっと、お教えを賜りたくてしょうがなかったのです。
この講座は、私にとって、その想いがかなった夢の講座でした!
凛佳先生の講座は、内容が濃いばかりではなく、とっても楽しい事は存じていましたが まさに、期待以上の講座でした!
スーツの基本的な知識やルールなどはもちろん、 クライアントおひとりおひとりに向けた、スタイリングのコツや スーツスタイリストとして抑えるべきポイント、アテンドで気をつけるべきことなどなど
現役で活躍され続けている凛佳先生ならではの、実践的でリアルな情報やティップスが満載で、まさに、明日からすぐに役に立つ内容ばかりでした!
この講座を受けたからこそ、はじめて、自信を持ってメンズスーツのアテンドができるようになりました!
ちなみに、課外授業もあったりして、講座後は毎回、凛佳先生と、受講生のみんなと食事をして、ファッション談義で盛り上がるのも楽しみのひとつでした♪
本当に受けて良かったなあと実感する 充実の講座でした!
凛佳先生、素晴らしい講座を どうもありがとうございました!!
■ 株式会社オルボ代表取締役 高橋秀明さま
私はプロであり、これまでも紳士服専門学校で学んだり、
独学で勉強しても来たが、それでは「自称プロ」にとどまると感じていました。
今回スーツスタイリストに挑戦し、合格できれば認定を受けた本物のプロとして名乗ることができます。
三好先生は、お客様―販売員という、相対する立場しかなかった両者の関係性に「専門的な知識を持った購入時のアドバイザー」という第3の立ち位置があることを教えて下さった恩人です。
これで私の視野が大きく変わりました。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から